日々のおやつにおすすめのレシピです。
型不要、アーモンドプードル不要、有塩バターでも美味しくできる、とっても気楽な作り方。
English version is here.

お菓子作りもパン作りもとーっても大好きなのですが、料理と違ってぱぱっとできないものが多いのが少しのストレス。
そもそも材料揃ってないし、生地を寝かせたり・・・常温に戻したり、はたまた冷やしたり。(ちなみに、パンの発酵時間は逆に長いので全然問題なし)
今、食べたいのに・・・みたいなことをいつも思いながら、何を作ろうか悩んでいます。
しかも、私自身そこまで甘いものが好きなわけではなく、ちょこっとで良いのです。
そうするとわざわざ買うまでもないしなー
なんて時におすすめのレシピです。余計なもの入っていないですし。
じゃあ食べるなよ!!っていう話なんですけれども。😂
米粉なので一応グルテンフリーだし、お砂糖も甜菜糖なのでお腹に優しいお砂糖を使用しました☺️
ごまと米粉のクッキーの調理器具

使用する調理器具は下記の通り。
・耐熱ボウル(耐熱しなくてもOK)
・ゴムベラ
・ラップ
・クッキングシート
・オーブン
のみです。スケッパーはなくてもOKなのですが、あればとっても便利なので、持っていない方はぜひ入手ください。☺️
ごまと米粉のクッキーの作り方

ポイントはバターをしっかり柔らかくすることと、卵を加える時にドバッと入れないこと、のみです。
材料
米粉…140g
砂糖…60g
有塩バター…70g※無塩でもOK
卵…1個
すりごま…15g
いりごま…適量
下準備
・バターを常温に戻しておく。(手で触ってぶよってするくらいまで)
作り方
1.バターをクリーム状に練り、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
2.卵を少量ずつ加え、よく混ぜる。(横着しないで3回くらいに分けて入れてください。)
3.米粉、すりごまを加え、切るように混ぜる。
4.生地を固めてから棒状にし、冷凍庫で15分ほど寝かせる。
5.オーブンを170℃に予熱を入れる。6.包丁で1cm程の厚さに切る。
7.170℃のオーブンで20分から25分焼く。焼き上がったら粗熱を取って完成。
・バターが常温に戻っていなかったら、電子レンジ600Wで10秒ずつ温めてぶよぶよにしてください。
※溶かさないように必ず10秒から温めてください。
ごまと米粉のクッキーのポイント
私の家の冷蔵庫には、白・黒・すり・炒り全てのごまを完備しているのもあり、今回は材料に選びました。ごま好きです。あのギンビスの名品、アスパラガスも大好きでした。
ポイントはバターをぶよぶよにしておくことと、卵を一気に入れないことだけです。
ぜひ明日のおやつにどうぞ🍡
コメント